2023.01.04 17:10作曲の流れ 個人的な作曲の流れについてまとめてみました。メロディーを先に作るイメージでまとめました。たくさん出てくる図は、左が五度圏で、右が鍵盤を1オクターブでぐるっと円状にしたものです。 まずはメロディを決めたいので、好きなスケールを選びます。順番に音を上がり下がりして(ド↑を1オクター...
2021.01.21 07:04モード コード(和音)を中心とした、コード進行を軸とした音楽の作り方もありますが、メロディを軸としたモードを軸とした音楽の作り方もあります。具体的には、基準となる音をド以外の音にすることによって、曲の雰囲気を変えることができます。今回は、モードについて話します。 モードについて話す前に...
2021.01.20 05:29リズム リズムについて個人的に使いやすいと思ったものをまとめておきます。リズムの長さの比を数字で並べたもので、それを各数字の和が小さい順に並べました。●211●41111112121211●611111111112111211121112111211111122121212212112...
2021.01.20 04:59三和音 音楽を構成する上でハーモニーは重要です。今回は複数の音を同時に鳴らすことである和音(コード)、その中でも特に三和音を中心に話をしたいと思います。 まず、コードについて話す上で有用な五度圏について話します。同時に音を鳴らした時、単音であれば近い音を鳴らすとうなりが生じて不協和音に...
2019.12.31 06:26音階 今回は、音階について感覚的に思っていることをまとめます。 基準となる音をドとして、ドを移動させて考えます。12個の音の間隔は、2の1/12乗倍ずつ振動数が上がっていき、低いドと高いドの間隔では振動数が2倍になります。